
美と財をなすパワースポット
※「Next-Era LEADERS's」はアマゾンCEOジェフ・ベゾス氏も受賞している賞です。
今の悩みを解決する
妙乗院住職
新たな僧侶像
2023/5/2
世界最大経済新聞
ウォール・ストリート・ジャーナル主催の
New York式典The Future of Everythingで開催された
Next Era Leaders AWARDセレモニーにて
哲学部門を受賞しました。
企業の担当者様へ
昨今、ストレス社会におけるうつ病などが多くなってきました。 これからは物質主義と精神主義のバランスがとても大事です。 自分の心をコントロールできるようになると、行動が主体的になり仕事が楽しくなってきます。
将来会社を支える新人社員や中堅社員の役割はますます大きくなっています。 新しい発想力を養いながら、困難を乗り越えられるよう精神力を鍛え、周りの社員と力を合わせ、高い成果を上げられる人財を育成します。 どうぞ、私達に御社の大切な新入社員をお預けください。
マインドフルネスの重要性
現代はストレスフルな時代。テクノロジーが発達し情報が溢れる。 大きな組織に所属すると、小さな自分の存在とのギャップに悩まされる。 本当は1番大切な自分の夢や目的が見えなくなってしまう。 心身のバランスが失われやすい現代を、私は「ひずみの時代」と捉えています。
ストレスや脳疲労に悩む人への1つの解決方法がマインドフルネス禅メディテーションです。 自分の夢や目標に迷いなく向き合えるマインドフルネスの状態になります。 日々ストレスがあると、瞑想でも雑念が入り、この雑念によって集中力や記憶力が失われる。 先ずは少しでも雑念を無くす事が大切です。 仕事がマルチタスクになり、器用な人ほど脳疲労を伴います。 脳疲労により、仕事でのミスや、誤った判断から大きな失敗につながる恐れがあるのです。
ストレスフリー社会の実現に向け、私はアメリカでも、マインドフルネスの重要性を発信しています。 より良き自分になるため日々成長していきたいと思っています。 進化の旅に、終わりはありません。
妙乗院 住職 Enko Sakai
こんな企業様,
組織におすすめ
- 会社として新しい発想力(直感や閃き)を養いたい
- ストレスや困難に負けない強い精神力を養いたい
- 次世代のリーダーを育成したい
- 新入社員に横のつながりを深めてもらいたい
- 新入社員にいろんな経験をさせてあげたい
- 新人研修を行いたいが、・・・
自社には研修プログラムも研修施設もない - 愛知県内のお寺でできる研修を探している
日本古来からの伝統的な修行を取り入れた研修
仏教ではさとりを開くことを目的に様々な修行があります。 その中でも代表的な、座禅・写経・滝行をこの新人研修に取り入れております。 自分自身を見つめ直し、心を美しくする修行です。
本来なら出家した僧侶が行う大変厳しいものですが、初心者の方でも安心して修行ができるよう工夫しております。 これから社会人として活躍する若者が、人生の節目に日本古来からの伝統的な修行を体験することは、とても意味があると考えております。
平安中期に創建され千年以上続く伝統あるお寺での研修
「誰から学ぶ」か「誰と学ぶ」か、そして「どこで学ぶか」がとても大切です。 映画館で見る映画と自宅で見るDVDは、内容が同じでも得られる印象や情報が全く異なるのは誰もが経験していることでしょう。 環境により心の準備、集中力が変わるのです。
1000年以上の間、多くの僧侶が修行してきた神聖な空間で研修を行います。 世間から距離をおいた妙乗院だからこそ、五感が研ぎ澄まされ、学んだことをより吸収できるのです。
5000人以上の人生相談を行ってきた住職が説きます
マグロ漁船の乗組員や食品の営業を経て出家した住職。 心理カウンセラー、ヒプノ(退行睡眠)、ファシリテーターの資格を持っています。 心理学的観点、仏教の教え、スピリチュアルな要素を合わせ、5000人以上の人生相談を行ってきました。
著書「『がんばらない』ススメ」 「人として生きる」では、欲のコントロール、ストレスとの付き合い方について書いてます。 新入社員の皆様は、これから会社で様々な問題に直面し、悩むことも多いでしょう。 平穏な心を持ち、幸せに生きる方法を説きます。
世界に挑戦し続ける酒井圓弘が直接指導します
●アメリカ合衆国カリフォルニア州立サンノゼ大学にて講演
●NewYork Times紙「〜Next-Era LEADERS's 2019〜(世界の次世代のリーダー)』受賞
●TV番組「有吉弘行のダレトク」「NHKおはよう日本」「月曜から夜更かし」などに出演
●書籍「がんばらないススメ」「人として生きる」「Living a Life as Human」を執筆
「世界の国々に孤児院を創りたい!」という大きな志を持ち、50歳を過ぎてから英語を学び始めました。 2018年には単身シリコンバレーに乗り込み、多くの起業家と関係を築き、サンノゼ大学にて講演も行いました。
ビジネスという視点からも、今後世界で活躍していく若い方々にお伝えしたいことがたくさんあります。
英語による研修も可能です
インバウンド需要により外国人観光客が増え、技能実習制度により外国人労働者も増えております。 そんな中、海外の方にも研修を受けていただきたいという思いで、酒井圓弘は英語での研修も行っております。
カリフォルニア州立サンノゼ大学にて、アメリカの生徒に英語を使って禅メディテーション講演を行った実績もあります。 海外の方がこの研修を受けることにより、日本や日本人への理解を深めることにも役立つでしょう。
主な研修実績
(株)NTTデータ/愛知トヨタ販売(株)/(株)JTB/(株)コプロ・エンジニアード/ 日鉄住金テックスエンジ(株)/濃尾産業(株)/愛知県警察学校訓練生/ 愛三工業(株)/公益財団法人中部産政研・産政塾/(株)豊田中央研究所/日本青年会議所/ アイトー電設/東海市市役所互助会/他
主なメディア実績
有吉弘行ダレトク(フジテレビ)/NHKおはよう日本/月曜から夜ふかし(日テレ)/ 羽鳥慎一モーニングショー(テレビ朝日)/タモリ倶楽部(テレビ朝日)/ドデスカ!(名古屋テレビ)/ 中日新聞/朝日新聞/毎日新聞愛知版/Tokyo Walker/女性雑誌Cheek/夏ぴあ 東海版/他
研修内容のご案内
他の新人研修では体験できない独自の研修プログラムです。
日本の古来からのメンタル強化とアメリカ式の制約の中で考え、自分らしさを発見して行く研修です。
座禅と呼吸法
シリコンバレーを代表する有名企業では生産性を上げる為の手段として「禅」を取り入れています。 スティーブ・ジョブズも「禅」に心を奪われたひとりです。
身体を確実に静止したまま坐禅をすることにより身体的バランスが得られ、本当の自分がみえてきます。そこに呼吸法を加えることで、心にゆとりが生まれます。 頭の中をクリーンにすることで、直感・閃きが冴え、物事に動じなくなります。
写経
医学的見地からみても「自己の治癒力を高める効果がある」と認められている写経。
心をこめ、集中し、ゆっくり書くことで心や体を癒します。 それを「心のデトックス」と言う人もいます。 寺という空間で無心に没頭することで頭の中が整理でき、適切にアウトプットする力の助けとなります。
滝行
妙乗院研修の最大の特徴の1つはこの滝行でしょう。自分と向き合い、強い精神力を養うことができる修行です。
ストレス社会で積み上げられた負の感情を「無」の感覚にしてくれるのです。 「無」感覚を知ることで、平常心を保つ力、感情をコントロールする力となり、正しい判断ができるようになります。
滝行を終えた後は、さらにこの研修に集中できるようになります。
講演
『逃げない心』 『大きな夢を持って、小さなストレスで生きる』 『ブレにくい自分を創る方法』 『リーダーとして心身を鍛えて自分自身に打ち勝ちチャレンジして行く方法』 『志を実現する方法』 『ブッタと般若心経』 『辻説法』 『座禅と天才脳波になる呼吸法』 『新しい発想の創り方』 など、様々な講演可能です。
企業様や研修生のご要望に合わせてお選びください。
食事作法
僧侶と同じ食事作法を体験していただきます。 姿勢を正し、ゆっくりと無言で味わいましょう。 食材の命への感謝、食材を育ててくれた農家の方への感謝、食事を作ってくれた方へ感謝し、残さず食べきることを主に指導いたします。
ただし、食事の献立につきましては、ご希望により変更することも可能です。ご相談ください。
日程表参考例のご紹介
何を目的とするのか、何を学びたいか、どうなりたいか、などご要望に合わせて研修プログラムを構成いたします。
次世代リーダー研修 日帰り(6時間)
09:00 | 目的・自己紹介・スケジュール説明 |
---|---|
09:15 | 講話:リーダーになるため米国との比較(ぶれない自分を創る) |
10:00 | 写経(集中力をつける) |
11:30 | 昼食(作法) |
12:15 | 滝行 |
13:15 | 講演:ゾーンに入るとは(自己コントロール) |
14:00 | マインドフルネス禅(メディテーション) |
15:00 | 次世代リーダー研修終了 |
1泊2日の場合
現在、受付をストップしております
人数と料金について
●基本的には12名以上の研修よりご依頼を受け付けております。
●半日(3時間)から1泊2日の研修がほとんどですが、個別の修行(滝行,写経,座禅etc)だけを受講したいというご依頼もお受けいたします。
●人数が20名以上になる場合、費用は別途ご相談ください。
●人数が30名以上になる場合、貴社の研修施設や妙乗院以外の施設に出張いたします。ご相談ください。全国に出張いたします。
料金
半日コース
約3時間
研修費8,000円x人数分
1コース
約6時間,昼食付
研修費16,000円x人数分
1泊2日コース
現在、受付をストップしております
お問合せ・ご質問
研修について、ご不明な点がありましたら、お気軽にご質問ください。
企業様により、研修の目的は様々だと思いますので、まずはご相談ください。
メールにてご連絡いただいた場合は、基本的に48時間以内に返信いたします。
携帯電話(スマートフォン)の迷惑メール設定などにより、返信メールが届かない場合は、お手数ですが一度お電話にてご連絡下さい。
妙乗院
〒477-0034
愛知県東海市養父町里中51-1
住職 酒井圓弘 (さかい えんこう)
外部講師として日本全国伺います
- 30人以上の新入社員の研修をお願いしたい
- 愛知県まで新人社員を連れて行くと経費が・・・
- 自社の研修施設を使って、指導してほしい
という企業様のために、 酒井圓弘は外部講師として日本全国へ出張いたします。
妙乗院は東京オフィスがありますので、研修の日程や内容、料金などお気軽にご相談ください。
妙乗院 六本木オフィス
〒106-0032
東京都港区六本木5-18-19
グランメール六本木605号室
(飯倉片町バス停前のビル)
TEL:03-6277-6137
FAX:03-6277-6136
次世代リーダーのための研修と講演
- 次世代のリーダーとは、どんな人なのか
- 次世代リーダーになる為には
- 次世代リーダーが持っている集中力をつける
- 次世代リーダーが持ってる思い,言葉,行動(身口意)
- 次世代リーダーが持ってる視野の広さ
- 次世代リーダーの戦略と戦術
料金:要相談
日本全国どこへでも張いたします。
滝行&マインドフルネス
禅メディテーション
CEOエグゼクティブコース
滝行とブレない自分をつくる平常心、禅のお話。
そして脳や身体力の保ち方など。
このコースのみ、無我の境地になる為の極意を伝授します。
※前日までにお電話いただければお一人様から対応させて頂きます
参加費 | 4万円 |
---|---|
時間 | 1時間30分前後 |
もちもの | 特になし(バスタオルや滝行の水衣など全てこちらでご用意します) |
よくある質問と答え
新人研修,会社研修について、よくいただく質問に対する回答をまとめました。
どうぞ、ご一読ください。
Q.研修中に撮影しても良いですか?
A. 写真撮影は可能です。事前にタイミングなどご相談ください。 基本的にはビデオ撮影・動画撮影・録音はご遠慮いただいておりますが、会社として動画撮影を希望される場合は事前にお申し出ください。
Q.準備するものは何ですか?また持ち込んではいけないものは何ですか?
A. 宿泊の研修の場合、着替え、洗面用具、バスタオルなどをご準備ください。 研修ですので、遊び道具やおやつなどの持ち込みはご遠慮いただいております。 ただし絶対にダメという訳ではございません。 研修中のルールにつきましては、企業のご担当者様との打合せによって決めさせていただきます。
Q.研修後のアフターフォローはありますか?
A. ご希望の企業様にはオプションとして事後課題や事後アンケートなどを行うことも可能です。 また、研修後の質問や相談は随時受け付けております。ご担当者様を通して、又は直接お尋ねください。
受講者の声
新人研修,会社研修を受講された方々、また企業の研修ご担当者より嬉しい声をいただいております。 参考にしていただければ幸いです。
社員研修の感想
●目標は常日頃から意識しているが、「夢」については改めて考える機会が社会人になってからはあまりなかった。「夢」を考えることで自分を見つめ直すよい機会となった。
●高話をきくことがないため、貴重な経験になった。子供の頃に純粋に持てていた夢を、大人になってからどのように持ち続けるのか。その大切が改めて分かった。
●住職のお話から、軸を持つ重要性について伝わった。
●先を見ていないと、現状に満足していても一つ狂うだけで軸がブレてしまう焦りがあることを学んだ。
●「仕事」「家庭」「その他」というフィールドでつまずくことが増えてきた年齢のため、一度立ち止まって考える重要性に共感できた。
●ユーモアを交えた講演をしてくださっており、話を前のめりにきくことができました。
社員研修の感想
先日の弊社新入社員研修では親切丁寧なご指導をいただき、誠にありがとうございました。
参加者からは
「貴重な経験を糧とし、今後の業務に責任を持って取り組みたい。」
「自身の精神面の弱さを痛感した。今後の社会人生活では忍耐力が必要になってくるのでこの研修を活かしていきたい。」
「目標を実現させるイメージを常に持ち、日々の業務に取り組んでいきたい。」
「自分の人生のうち何回も無いことを経験させていただき、自身の成長に繋がった。」
など多くの前向きな報告を受けました。
来年も精神修養研修として計画・継続したいと思っておりますので、今後とも宜しくお願い致します。
末筆ではございますが、酒井様の一層のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
略儀ながら、まずは書中をもちましてお礼申し上げます。
社員研修の感想 (社内資料 研修報告書より)
●同期と共に協力し合い、一泊二日を過ごし、親睦をより深めることができた。
●宿泊研修で不安定な面も多々あったが、全員で協力し規律と時間を守って行動できた。
●普段、経験出来ない様な滝行や座禅、写経などを行うことで自身の気持ちの持ち方や、集中力などをいつもと違った形で感じることが出来た。
●座禅や写経を経験し、心を整えることの大切さや集中力の強化など精神面を鍛えることが出来た。
●食事では、目上の方とスピードを合わせ気にかけながら食べることも気遣いの一つとして学ぶことが出来た。
●社会人として自分の足りない部分を知ることができ、自らの精神を見つめ直す良い機会となった。
社員研修の感想 (営業スタッフ)
以前から瞑想には関心があって本を読んだりしていて、ただ実際にはやった事がなかったので今回とても良い経験になりました。
座禅をして、心が浄化されたというか、一つの事に集中できたのが気持ち良かったです。
物の捉え方として最低でも三つの方向から観る事が必要、心のあり方次第で幸福になれる、三角形のバランスが大事、とても参考になりました。
活動 | 新人研修,会社研修会 | 講演会 | 滝行 | 座禅 | 写経 | 御朱印 |
妙乗院について | 妙乗院の紹介 | 酒井圓弘住職紹介・著書 | 交通案内 | 写真集 |
ご依頼受付 | 動物合同慰霊墓 | 貸部屋 | 妙乗院グッズ |
実績 | マスコミ・メディア 実績 | 講演会・研修会 実績 | 講座一覧 |
〒477-0034愛知県東海市養父町里中51-1
Copyright © ストレス社会の駆け込み寺 妙乗院 All Rights Reserved.